ショップからのお知らせ


       

2024/11/1

トップのデザインを「物思いの秋」バージョンにしました。

       

2024/10/1

コーヒーブレイク新記事「涼を呼ぶ麺」を掲載しました。

      

2023/2/1

       

この度ニットクDIYモールを閉鎖し、ニットクDIYショップに併合させていただきました。今後も末長きご愛顧をよろしくお願い申し上げます。        

2022/4/1

このたび、改正個人情報保護法に対応するため、2022年4月1日よりプライバシーポリシーを改定する運びとなりました。
改定後のプライバシーポリシーの内容は、 こちら からご確認ください。

               
 カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

 

2015.1.1元旦

こんにちは! 店長の杉です。

今日は「初詣」です。


年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝することです。

氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、

その年の無事と平安を祈ります。



「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、

何事をするにも最も良いとされる方角のことです。



昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、

元日の朝になって再び参詣していたそうですが、


今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られますね。


改めまして、



皆さん、あけましておめでとうございます。


今年の恵方は、「西南西」だそうです。



頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.2箱根駅伝

こんにちは! 店長の杉です。

今日は「第91回箱根駅伝」です。


正式名称は、「東京箱根間往復大学駅伝競走」だそうです。



1920(大正9)年に第1回大会が開催され、

1956(昭和31)年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった・・・そうな。


学生長距離界最大の駅伝競走で、

東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の

合計10区間・217.1kmで争われます。

(昨年は、217.9kmでしたが、今年は競走路の函嶺洞門 が通行禁止となり、短くなりました。)



今回の出場校は、



前年大会シード権獲得10校

  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 日本体育大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 明治大学
  • 日本大学
  • 帝京大学
  • 拓殖大学
  • 大東文化大学

予選会通過10校

  • 神奈川大学
  • 國學院大學
  • 東海大学
  • 山梨学院大学
  • 中央学院大学
  • 上武大学
  • 中央大学
  • 順天堂大学
  • 城西大学
  • 創価大学

関東学生連合チーム

  • 関東学生連合(16大学)

の計21チーム・・・です。


往路の優勝チームは・・・。




頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.3青山学院大

こんにちは! 店長の杉です。


箱根駅伝の往路優勝は、青山学院大でした。

5区の山登りは、見事でしたね。

さて、今日は「駆け落ちの日」です。


1938(昭和13年)のこの日、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、

樺太の国境を越えてソ連に亡命した・・・そうです。



さあ、昨日続きで、


箱根駅伝の復路も、青山学院大トップ譲らずで


初の総合優勝しました。


おめでとうございました。




頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.4はたちの献血

こんにちは! 店長の杉です。

今日は「はたちの献血」キャンペーン(1/1~2/29)です。


寒さで献血者が減る冬の期間に、成人の日に合わせて

キャンペーンを実施し、献血への理解を深める

2ヶ月間のキャンペーンだそうです。



頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.5松の湯

こんにちは! 店長の杉です。

本年もよろしく「ニットクDIYショップ」をご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

今日は「魚河岸初競り」です。

各地の魚河岸で競りを開始する日です。

新年の初物として御祝儀相場がつけられる・・・そうです。

ちなみに、今年のマグロの初競りは・・・。

4年連続で、すしざんまいが落札し、大間のマグロ1本

451万・・・でした。

明けて、

1月(睦月)になりましたね。


12月(睦月)「季節湯」は・・・。



「松の湯」です。

寒さが厳しく、他の植物は落葉している中で、青々と緑を保っている松。


松は一年を通じて緑を保ち千年の齢を保つため、

花言葉が「不老長寿」・・・です。



松に含まれる精油成分は、血行を促進し、神経痛、リウマチ、肩こりや腰痛に効果的だそうです。

また、松の芳香に含まれる成分には、ストレスや疲労感を軽減する効果もある・・・そうな。


年の初めの縁起物として、松の湯に入りましょう。


[松の湯の作り方]

  • 松の葉(200~250g)をよく洗い、松ヤニを落としてから15~20分煮出します。
  • その煮汁を布でこしてから、お湯に混ぜます。
    ※松の葉を浮かべれば、より香りが楽しめます。

頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.6出初式

こんにちは! 店長の杉です。

今朝は、昨日の暖かさと今朝の冷たさの入り混じった風が

吹いてましたね。


今日は「色の日」です。

「い(1)ろ(6)」の語呂合せ・・・です。


私ども、色に関係する職業の人の記念日です。



さて、今日は「東京消防庁出初め式」でもあります。


東京ビックサイトで本日9時30分より開催されます。



詳細はこちらです。





頭上の天気

それでは、いい出初式を。

このページの最初へ戻る

2015.1.7数え方

こんにちは! 店長の杉です。

今日は「千円札の日」です。

1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行されました。

肖像画は聖徳太子でした。

初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものでしたが

新円切替により1946年に失効していました。

聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された・・・そうです。

さて、皆さんも、お正月初詣に行き、

絵馬を奉納された方もおられると思いますが、

この絵馬・・・の数え方は?!

1体、2体・・・なんですね。

そもそも、絵馬は、

上代で生馬を神に献じた風習が次第に

木馬、土馬、紙馬などで代用され、これが平安時代から

絵に描いた馬に代わったもの・・・だそうです。

ですから、

馬の代わりに馬の絵を描いたものを奉納したのが、絵馬の始まりであり、

神仏を数える「体(たい)」で、数える・・・そうな。

ちなみに、正月つながりで、

鏡餅「重ね(かさね)」

「口(こう)」

「張(ちょう/はり)」

鳥居「基(き)」

松飾り「門(かど)」

だそうです。

七草粥ですね。

新年の無病息災を願って食べながら、

お正月のご馳走などで疲れた胃腸をいたわってくださいね。

頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.8未年

こんにちは! 店長の杉です。

今日は「初薬師」です。

毎月8日は薬師如来の縁日で、1年最初の縁日は「初薬師」と呼ばれている・・・そうです。

さて、今年は「未年」ですが、

「吉祥」の未の年・・・だそうな。

この「吉祥」の文字に(ひつじ)が入っていて、

また、来」に通じてもいて、

未(ひつじ)るとの意味もあるんですって。

ですから、とっても縁起がいいそうですよ。

さらに、羊は中国の吉祥動物のひとつで、

「羊致清和(ひつじは天下太平をもたらす)」という言葉があり、

未年は平和な年になる・・・といわれています。

さらに、さらに、

今の時代は「未」で、2010~2021年の12年間が未の時代だそうな。

そして、

今年の2015年7月には、

未の時代の未の年の未の月の未の日

がやってきますよ。

頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.9宵戎

こんにちは! 店長の杉です。

今日は「宵戎」です。

十日戎の前日・・・です。

宵えびすの1/9の深夜12時に神社の全ての門を閉じて忌籠を行い、

十日午前4時の十日えびす大祭を厳修した後、

午前6時の大太鼓を合図に表大門が開かれると、

待ち構えた参拝者が本殿への走り参りを行い、

到着順に一番福から三番までが福男として認証される・・・そうです。

今年の福男はどなたに・・・。

ちなみに、

開門神事の福男の副賞は・・・。

一番福
えびす様の御木像(大)、半被、えびす様お面額、えべっさんの酒菰樽、 えべっさんの米1俵(60kg)、ヱビスビール(1年分)
二番福
えびす様の御木像(小)、 半被、えびす様お面額、えべっさんの米1俵(60kg)、ヱビスビール(半年分)
三番福
えびす・大黒様の御金像、 半被、えびす様お面額、八喜鯛(焼き鯛)、ヱビスビール(3ヵ月分)

だそうです。

頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

2015.1.10初金比羅

こんにちは! 店長の杉です。


今日は「初金比羅」です。


毎月10日は金比羅の縁日で、

一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている・・・そうです。




頭上の天気

それでは、いい1日を。

このページの最初へ戻る

プライバシーポリシー | 特定商取引法に関する表示

ページトップへ