2014.4.16八重桜
こんにちは! 店長の杉です。
今日は「ボーイズアンビシャスデー」です。
1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、
「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った・・・そうです。
さて、八重桜が満開って書きましたが、
遅咲きの八重桜で知られる京都の「御室桜」ですが、
「一重」に「先祖返り」した・・・そうな???
9割以上の木々が、実は「一重」になった・・・とはいうものの、
今年になって八重が一重になったわけではなく、
長い年月をかけて「一重」になっていた・・・そうな。
この「御室桜」は、粘土質の土壌の影響で、高さは2~3mしかなく、
しかも、枝が大きくなると枯れていく特徴をもっており、
木の根元から伸びる若芽が枝になっては枯れの世代交代をしていく過程で、品種改良してできた「八重」の性質が失われて、桜本来の「一重」に
突然変異した・・・そうです。
212本の八重桜だったのが、今では18本しかなく、他は「一重」になっていた・・・そうな。
頭上の天気
それでは、いい1日を。